このページの本文へ移動
トップイベント> 読書バリアフリー週間

読書バリアフリー週間

車いす体験「知ってほしい わたしたちの できること」

障がいについてのお話と体験会「知ってほしい わたしたちのできること」

講師:栃木市社会福祉協議会/金子祥明氏

期日:12月3日(日曜日) 13時30分~15時

場所:2階会議室(体験は玄関前)

定員:10名

対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)

受付:11月11日(土曜日)~カウンターまたは電話にて

参加費:無料

 

点字を打ってみよう「さわって感じて 心で読もう!」

点字体験「さわって感じて心で読もう!」

講師:点字の会「どんぐり」清水泰子氏

場所:2階会議室

対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)

定員:10名

受付:11月11日(土曜日)~カウンターまたは電話にて

参加費:無料

点字で自分の名前を最後に作ります。

 

手話講座「からだで メッセージを つたえたい」

手話講座「からだでメッセージを伝えたい」

講師:(株)ヴィアックス 小川光彦氏

場所:2階会議室

対象:5組(2年生以上の小学生とその保護者)

受付:11月11日(土曜日)~カウンターまたは電話にて

 

企画展示「広がる読書のかたち」

さわる絵本、点字図書、大活字本、朗読CDなど、様々なバリアフリー資料をご紹介しています。

リーディングトラッカー配布

本を借りてくれた方に、読書のサポートをするしおりをプレゼント。(限定200枚)。

 

マルチメディアデイジー紹介

音声と一緒に文字や絵が表示されるデジタル図書の事で、

紙の本では読書に困難のある方でも、読書を楽しむことができます。

カウンター前で再生しますので、この機会に是非ご覧下さい。

上映作品「大中寺の七不思議」(9時~17時)

「わいわい文庫」お試し貸し出し

わいわい文庫は、公益財団法人伊藤忠記念財団が制作した

マルチメディアデイジー図書の愛称です。

どなたでもご利用頂けます。

DVDが再生できるパソコンで視聴できます。

 

 


掲載日 令和5年11月7日 更新日 令和5年11月25日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
大平図書館
住所:
〒329-4403 栃木県栃木市大平町蔵井2026番地6
電話:
0282-43-5234
FAX:
0282-43-5273

カテゴリ

このページを見た人はこんなページも見ています